アレルギー
アレルギーとは、人間の身体に生まれつき備わっている免疫が過剰に働くことで障害を起こすことです。アレルギーはアレルゲンを特定し、できるだけ体内に入れないようにすることが大切です。
※免役・・・体外から入ってきた異物を攻撃排除する機能です。
アレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)は、1度の血液検査で分かります。
検査結果は1週間後にでます。
(代表的な下記36項目について)
食物系アレルゲン
- トマト
- モモ
- キウイ
- バナナ
- ゴマ
- ソバ
- 小麦
- ピーナッツ
- ダイズ
- コメ
- マグロ
- サケ
- エビ
- カニ
- ミルク
- 豚肉
- 牛肉
- 鶏肉
- オボムコイド
- 卵白
花粉アレルゲン
- オオアワガエリ
- カモガヤ
- ブタクサ混合物I
- ヨモギ
- スギ
- ヒノキ
- ハンノキ
- シラカンバ
環境アレルゲン
- コナヒョウヒダニ
- ハウスダストI
- ネコ皮膚
- イヌ皮膚
その他アレルゲン
- カンジダ
- アルテルナリア
- アスペルギルス
- ラテックス